Xperia DLAN BRAVIA 音楽ファイル再生の仕方

Xperia acro HD を使って、家庭内にあるソニー製品を繋ごう。

先日、Xperia acro HD を買いました。

最近のスマートフォンには、DLNAに対応した機能が搭載されています。この機能を使って、スマートフォンの中にある、音楽や映像を別のメディア(たとえば、テレビなど)に出力して楽しむことができます。たとえば、家にある音楽CDを倉庫にしまったままではもったいないので、iPodなどのモバイルデバイスに取り込み持ち運ぶことをよくすると思いますが、自宅内にいるのに、iPodでイヤホンはめて音楽を聞くのはやはり変、違和感を覚えますよね。

こういったときに、取り込んだデバイス内の音楽ファイルを別の端末(テレビなど)に飛ばして、そこから再生できるのはメリットが大きいと思います。※この機能をレダリング機能というらしい。

これができると、ひとつのファイルがあれば、家庭内のほか端末で再生でき、共有ができます。
家庭内でLANを構築しているメリットの最大級のメリットの一つではないでしょうか。
(本当は、レコーダーに撮りためている番組をモバイル端末で見たいのですが、この機能は2012年夏のモデルから、Xperiaでは対応するようです。それ以前のモデルはアップデートしないのかな??。淡い期待を持っています)



ただ、このDLANという機能を使ってファイルを共有する際に注意すべき点があります。

注意点とは、普通に取り込んでいるだけのファイルではDLAN経由して再生することができないことがあることです。それは、音楽CDを電子ファイルにインポートする際のファイル形式が厄介な問題を引き起こしてしまいます。

最近のスマートフォンは、様々な音楽ファイルや動画ファイルの形式に対応しおり、あまり気にすることがないと思いますが、受け手側であるテレビなどの端末側では対応可能なファイル形式というのが、スマートフォンとは別に定められているからです。

スマートフォンで視聴できるのだから、レンダリングで飛ばしてテレビでも見えるだろう、とはいかないんですね。自分はできると思っていたくちです。

例ですが、BRAVIAの各ファイル形式への対応状況が掲載されているページがありますのでご確認ください。(→Web ※抜粋したイメージもつけときます)




音楽ファイルの欄を見てもらうとわかりますが、MP3ファイルには対応しているが、AACには対応していないのです。これクセモノです。

PCで音楽CDを取り込む際のファイル形式は、何も設定をいじらなければ大抵AACになるからです。(拡張子でいうと、mp4, m4pとか?)。iTunesも、SonyのMediaGoもそういう初期設定でした。わざわざMP3にする、という選択をいない限り、後で痛い目見てしまうのですね。

これはかなり親切でない。

これまでずっと、AACで音楽ファイルを蓄積していると、レンダリング機能を使ってテレビで再生しようと思ったとたんに、蓄積している音楽ファイルの形式変換作業を行う必要が生じます。
これが極めてめんどくさい作業になります。

私の場合、古い音楽ファイルはすべて、iTunesで管理しており、新しめの音楽ファイルはMediaGoで管理するという、二重管理をしていたので、それぞれのアプリケーションで蓄積していたファイル、それぞれ変換する作業が生じました。1000曲ぐらいでしたが、試行錯誤の時間を含め、結局6時間ぐらいかかってしましました。

うーん、最初からMP3にしておいてほしいよ、と思った次第です。
でも、この変換作業のおかげですべての音楽ファイルをMediaGoへ統合し、管理の一元化を実現。iTunesはアンインストールされていってしまったのでした。



音楽ファイルも、動画ファイルも、ファイル形式には多数の種類があり、どういった違いなのか素人目には分かりません。その時、ホームページや店頭窓口に問い合わせをするのですが、スマートフォン(電話会社部門)と、テレビ(家電部門)とで、メーカー側の部門が分かれている場合など、メーカー側のページも、分かりにくく、なかなかリンクも張られていないことが多々あります。

キャリアの電話会社でも、かろうじて問い合わせ対応してくれる、のですが、かろうじての範囲です。できれば、キャリアに集まった問い合わせ内容をメーカー側へ展開し、メーカー側でホームページを充実させるなどの対策を打ってもらいたいものです。

もう少し、XperiaとBRAVIAの接続の仕方など、具体的に記載していてくれると、わかるかなと思います。そうでないと、Xperiaってやっぱり使えないーと思って諦めてしまう人も結構出てしまっているのではないか、と思ってしまいます。
※愚痴で済みません。



今日から東京は梅雨?
しばらくイヤな天気が多くなりそうです。
天気が悪くても、気持ちは明るく行きたいですね!
明日もよろしくお願いします。


(注意事項)
○通信する先の端末が対応しているファイル形式を確認すること。
○それに合わせて、音楽ファイルなどをインポートしておくこと。
○ファイル形式を変換するのはパソコンが賢くないと時間がかかるので注意!

コメント

このブログの人気の投稿

考察 陸路と船旅どちらが良いのか / 四国 帰省ツーリング(1)

寒風山・石鎚・四国カルスト / 四国 帰省ツーリング(2)

新宮・富郷・新居浜別子 / 四国 帰省ツーリング(3)